南極クルーズ

地球最後の秘境である『白い大陸』南極には手つかずの大自然が残されています。

屹立する岩山の間に氷河が流れ、巨大な氷山が海に浮かびます。

南極の絶景を眺めていると、同じ地球ではないかのような不思議な感覚になります。      

数えきれないほどのペンギンが営巣地で子育てをし、のんびりと目の前に寝そべるアザラシ、鯨が優雅に泳ぎます。

一生に一度の探検の旅に出かけましょう。


南極の概要

南極
©Albatros Expeditions

 南極大陸の面積        
:1,400万㎢(日本の約37倍)

 氷で覆われている場所:約98%

 平均標高                 
:約2,200m

 誰のもの?              
:どこの国にも属していない

南極大陸は地球の南にある5番目に大きい大陸です。世界で最も隔絶された地理的な位置にあり、手つかずの大自然が残されています。南極の夏にはペンギンやアザラシ、鯨などの野生動物が子育てのためにやってきて、ダイナミックな生命のドラマをの繰り広げます。海には氷床や氷河から流れ落ちた巨大な氷山が浮かび、幻想的な絶景を作り出しています。各国の観測基地で科学者が研究する以外、定住者がいない秘境なのです。


南極で出来ること

『白い大陸』南極探検へいざ出発!一日1~2回の上陸体験またはゾディアック・クルーズをご用意しております。ペンギンやアザラシ、鯨などの野生動物が目の前に。南極について知り尽くした専門家エキスぺディション・チームと一緒に南極の大自然を満喫しましょう。(当日の天候や波の状況により上陸地が決定され、上陸やゾディアック・クルージングは中止される可能性がございます)

  • 上陸してペンギンの営巣地や寝そべるアザラシを見学
  • スノーシューハイク
  • ゾディアック・クルージングで氷山や鯨などを見学
  • カヤック(有料/船内申し込み)
  • テント泊(有料/船内申し込み)


南極クルーズのクルーズ

アルバトロス・エキスペディションズ

フッティルーテン・エキスペディションズ


船会社 コース  出発年  出発日 シップ
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 10月30日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とウェッデル海への探検~究極の南極(12日間) 2025 11月08日 MS Ocean Albatros
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 11月09日 MS Fridthof Nansen
HX 南極大陸、フォークランド16日間 2025 11月14日 MS Roald Amundsen
HX 南極大陸、フォークランド、サウスジョージア23日間 2025 11月14日 MS Fram
AE 南極とシェットランド10日間 2025 11月17日 MS Ocean Victory
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 11月19日 MS Fridthof Nansen
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 11月28日 MS Roald Amundsen
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 11月29日 MS Fridthof Nansen
HX 南極大陸、フォークランド、サウスジョージア23日間 2025 12月05日 MS Fram
HX 南極大陸、フォークランド16日間 2025 12月08日 MS Roald Amundsen
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 12月09日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とサウスジョージア&フォークランド(19日間) 2025 12月16日 MS Ocean Albatros
AE 南極とサウスジョージア&フォークランド(18日間) 2025 12月16日 MS Ocean Victory
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 12月19日 MS Fridthof Nansen
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 12月22日 MS Roald Amundsen
HX 南極大陸、フォークランド、サウスジョージア23日間 2025 12月26日 MS Fram
HX 南極体験ハイライト12日間 2025 12月29日 MS Fridthof Nansen
HX 南極圏遠征18日間 2026 1月01日 MS Roald Amundsen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 1月02日 MS Ocean Victory
AE 南極とシェットランド10日間*ハラルクルーズ 2026 1月03日 MS Ocean Albatros
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 1月08日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 1月11日 MS Ocean Victory
HX 南極大陸、フォークランド、サウスジョージア23日間 2026 1月16日 MS Fram
HX 南極圏遠征18日間 2026 1月17日 MS Roald Amundsen
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 1月18日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 1月20日 MS Ocean Victory
AE 南極とシェットランド10日間 2026 1月23日 MS Ocean Albatros
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 1月28日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 1月29日 MS Ocean Victory
AE 南極とシェットランド10日間 2026 2月01日 MS Ocean Albatros
HX 南極圏遠征18日間 2026 2月02日 MS Roald Amundsen
HX 南極大陸、フォークランド、サウスジョージア23日間 2026 2月06日 MS Fram
AE 南極とシェットランド10日間 2026 2月07日 MS Ocean Victory
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 2月07日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 2月10日 MS Ocean Albatros
AE 南極とシェットランド10日間 2026 2月16日 MS Ocean Victory
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 2月17日 MS Fridthof Nansen
HX 南極圏遠征18日間 2026 2月18日 MS Roald Amundsen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 2月25日 MS Ocean Victory
HX 南極大陸、フォークランド、サウスジョージア23日間 2026 2月27日 MS Fram
AE 南極圏への探検とウェッデル海12日間 2026 2月28日 MS Ocean Albatros
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 2月27日 MS Fridthof Nansen
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 3月06日 MS Roald Amundsen
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 3月09日 MS Fridthof Nansen
AE 南極とシェットランド10日間 2026 3月11日 MS Ocean Albatros
HX 南極体験ハイライト12日間 2026 3月16日 MS Roald Amundsen

南極のシーズン

南極は10月~3月(南半球の夏)がオン・シーズンです。南半球の冬(4~9月)にはクルーズの運航はございません。

  10月 11月 12月 01月 02月 03月
海氷        
ペンギン
   
アザラシの赤ちゃん      
クルーズ代金

南極のみどころ

デセプション島 南極オットセイ、ウェッデルアザラシ、フルマカモメ

噴火口に海水が流入して出来たリング状の島。火山の影響で温泉が湧く。

ハーフーン島 ヒゲペンギン、南極アジサシ、ケルプカモメ

サウスシェットランド諸島にある島でヒゲペンギンの営巣地がある。

ヤンキーハーバー ジェンツーペンギン、ウェッデルアザラシ、南極オットセイ

サウスシェットランド諸島にある島で、ジェンツーペンギンの営巣地がある。

クバービル島 ジェンツーペンギン、トウゾクカモメ、ミナミオオセグロカモメ

美しい氷山が海に浮かぶエレラ海峡にあり、ジェンツーペンギンの営巣地がある。

ネコハーバー ジェンツーペンギン、ウェッデルアザラシ、トウゾクカモメ

数少ない南極大陸の上陸地。ジェンツーペンギンの営巣地がある。

パラダイスハーバー ジェンツーペンギン、オルカ、ミンククジラ、ザトウクジラ

氷河に囲まれた数少ない南極大陸の上陸地。ジェンツーペンギンの営巣地がある。

ルメール海峡 カニクイアザラシ、ヒョウアザラシ、ジェンツーペンギン、ミンククジラ

幅1.6km長さ11km、1,000m級の山々が連なり、氷山が浮かぶ絶景の海峡。

ウィルへミナ湾 ミンククジラ、ザトウクジラ

彫刻のような大小さまざまな氷山が浮かび、鯨がよく見られる



南極やサウスシェットランド諸島、サウスジョージアに生息する野生動物

ウェッデルアザラシ

ウェッデルアザラシ
©Dominic Barrington

体長約2.8-3.3m、体重400-450kg。毛皮に斑紋が見られる。潜水が得意で600mも潜ることが可能。流氷の下などに生息。

ヒョウアザラシ

ヒョウアザラシ
©Nina_Helland

体長約3-3.5m、体重300-500kg。南極エリアでは最大のアザラシ。細長い体形で毛皮に斑点がある。流氷の上などに生息。

カニクイアザラシ

カニクイアザラシ
©Corinna Gamma

体長約2-2.4m、体重200-300kg。細長い体形で毛皮の色が明るい。オキアミを主食としている。流氷の上などに生息。

南極オットセイ

南極オットセイ
©Karsten Bidstrup

二番目に大きいペンギン。 外側に開いた前脚と後脚で歩く。耳の形が特徴的。サウスシェットランド諸島などに生息。


アデリーペンギン

アデリーペンギン
©Yuri Matisse Choufour

白黒のツートンカラーが特徴。一般的な「ペンギンのイメージ」にもっとも近いかもしれません。

ヒゲペンギン

ヒゲペンギン
©Yuri Matisse Choufour

アゴを通って耳から耳まで黒い羽毛が1本の筋状に入っているヒゲのようなアゴのラインが特徴。

ジェンツーペンギン

ジェンツーペンギン
©Yuri Matisse Choufour

目から頭頂部にかけて繋がっている白色の斑紋は、横から見るとアイシャドウのようで、女性のような可憐な顔が特徴。

キングペンギン

キングペンギン
©Yuri Matisse Choufour

二番目に大きいペンギン。 頭の両側にある鮮やかなオレンジの斑紋が特徴。フォークランドやサウスジョージア島に生息。



南極クルーズで必要な事項

南極クルーズに参加するために必要な条件

  1. パスポート残存期間が180日以上
  2. 乗船フォーム(個人情報)の提出
  3. 健康アンケート、既往症などがあれば、医師の診断書(指定フォームに記入すること)の提出
  4. 海外旅行傷害保険の加入必須
  5. 環境省への南極地域活動・届出書の提出

環境省への南極地域活動・届出書

南極クルーズに参加する前に環境省への南極訪問届出書の提出が必要です。

詳細は環境省のホームページをご覧ください。

部署:環境省自然環境局自然環境計画課南極保全係

住所:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎5号館26階

電話:03-5521-8274

https://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/kankyou_hogo/tetsuzuki/tetsuzuki.html

アルバトロス・エクスペディションズ、フッティルーテン・エキスペディションズは下記団体のメンバーです。


aeco
iaato